スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(飲食店を助ける)が付いた投稿を表示しています

飲食店問題 と コロナ

  飲食店が休業しなくて済むために              私達ができること   コロ ナが世に出てそろそろ1年が経ちます 今日は下手すると炎上しそうなネタを書いてみたいと思います。 初めて付き合うウイルス 当初はウイルスの様子がよくわからず、わからないが故に当初は過敏な対応も多く見られました 私も当初はこのウイルスは接触感染ですと言われておりましたので、それ程深刻に考えておりましたが、その後の研究でエアロゾル(マイクロミスト飛沫)が、あるという話がで出てきて、、、どんどん状況が変化してきました クラスター カラオケ店や屋形船等がクラスターの発生場所になり、その後は劇場やクラブ、スポーツクラブ、そして歌舞伎町など夜のお店のクラスター。クラスター発生による世間からのそれら施設への冷たい眼とやがて休業指導。 意外なパチンコやさん ところが、営業の短縮や休業を求められても従わずに営業を続け散々非難を 受けたパチンコ屋さんからは、ついぞクラスターが出たという話は聞くことができませんでした。 後になって冷静に考えてみれば当たり前で、目の前の台にひたすら眺め続け会話をしない寡黙な戦士達にはクラスターなど無縁だったんでしょうね。 歯科では 常に唾液との接触がある私たち歯科業界もいつクラスターが発生してもおかしくなかったのに、いまだに歯科でのクラスターの話は聞きません。 体験を踏まえて こうして私たちは1年間にわたりコロナウイルスの特徴をしだいに掴み始め、過剰な対応を少しずつそぎ落としてきました。が、しかし一向に感染者は減るどころか増える一方で今回再び飲食店やGOTOの中止に至っております。 飲食店は被害者なのか、本当に休業しなくてはならないのか テレビなどでもずいぶんと報道され、一部では途方に暮れた店主の声が聞かれます。私はかねてより、現状のままでは休業要請されても仕方ないなと思っていました。結局のところ国が正しい指導をできていないが為に、飲食店の休業という結果になってしまったように思うのです。 飲食店で食べること自体は決して悪くはないと思います。窓を開け、換気をし間隔をあけて座って充分な環境消毒を行う。 それでは何がいけないのか?。。。。。。   それは大声で会話するからです。特...