スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(コロナ)が付いた投稿を表示しています

飲食店問題 と コロナ

  飲食店が休業しなくて済むために              私達ができること   コロ ナが世に出てそろそろ1年が経ちます 今日は下手すると炎上しそうなネタを書いてみたいと思います。 初めて付き合うウイルス 当初はウイルスの様子がよくわからず、わからないが故に当初は過敏な対応も多く見られました 私も当初はこのウイルスは接触感染ですと言われておりましたので、それ程深刻に考えておりましたが、その後の研究でエアロゾル(マイクロミスト飛沫)が、あるという話がで出てきて、、、どんどん状況が変化してきました クラスター カラオケ店や屋形船等がクラスターの発生場所になり、その後は劇場やクラブ、スポーツクラブ、そして歌舞伎町など夜のお店のクラスター。クラスター発生による世間からのそれら施設への冷たい眼とやがて休業指導。 意外なパチンコやさん ところが、営業の短縮や休業を求められても従わずに営業を続け散々非難を 受けたパチンコ屋さんからは、ついぞクラスターが出たという話は聞くことができませんでした。 後になって冷静に考えてみれば当たり前で、目の前の台にひたすら眺め続け会話をしない寡黙な戦士達にはクラスターなど無縁だったんでしょうね。 歯科では 常に唾液との接触がある私たち歯科業界もいつクラスターが発生してもおかしくなかったのに、いまだに歯科でのクラスターの話は聞きません。 体験を踏まえて こうして私たちは1年間にわたりコロナウイルスの特徴をしだいに掴み始め、過剰な対応を少しずつそぎ落としてきました。が、しかし一向に感染者は減るどころか増える一方で今回再び飲食店やGOTOの中止に至っております。 飲食店は被害者なのか、本当に休業しなくてはならないのか テレビなどでもずいぶんと報道され、一部では途方に暮れた店主の声が聞かれます。私はかねてより、現状のままでは休業要請されても仕方ないなと思っていました。結局のところ国が正しい指導をできていないが為に、飲食店の休業という結果になってしまったように思うのです。 飲食店で食べること自体は決して悪くはないと思います。窓を開け、換気をし間隔をあけて座って充分な環境消毒を行う。 それでは何がいけないのか?。。。。。。   それは大声で会話するからです。特...

マスク狂騒曲 (マスク騒ぎを振り返る)

  マスクよもやま話し はじまり  まだコロナ騒ぎ前、中国で新型インフルエンザ??と言われはじめ、当初はヒトーヒト感染はないと言われていた頃、サージカルマスクは歯科材料関係の取扱い通販や取引業者から、ひと箱50~100枚入りで数百円程度で買えていました。 それがコロナ騒ぎに発展し、年が明けた頃からマスク不足の予測が出はじめて その後一気に高騰し、、 いや、高騰する以前に品物が手に入らなくなりました。 医療用マスク 当院では、院長用マスクは準N95とサージカルマスクが在庫で1年分くらいありましたので、当面の心配はなかったのですが、女性スタッフ用の少し小振りなサージカルマスクの在庫はあまり先まではなく、少し焦ったのを記憶しております。(この時、まだスタッフはそれほど事を深刻に考えておらず、私が発注をうながしました) 私は午前と午後で1枚ずつ使用しておりましたから、1日2枚、1ヶ月だと50枚程度。1年で500枚。スタッフの分も加えると1ヶ月で160枚以上。1年で2000枚近くが必要になります。 その後マスク価格は高騰し始め、少しずつ入荷するマスクも1000円を超え、2000円の声を聞くようになりました。私が購入したマスクで一番高いのは100枚一箱で3700円のいうものでした。 一般の人も それまでは、一般の方はそれほど不織布マスクの使用はそれ程はなかったと思われるのですが、コロナ騒ぎで一気に皆さんが装着するようになり、街のドラッグストアーでも逼迫し、店頭に人が群がり、開店前からドラッグスストア前に行列ができるようになると、益々サージカルマスク手に入りにくくなりました。 もはや価格は高騰というより暴騰でした。 一箱5000円超えのマスクのファックスも舞い込むようになり、あきれるばかりでした。  私達の業界の某団体より斡旋されたマスクは1箱3600円程度のMADE IN C 国でしたが、使用してみると驚くほどお粗末で、ゴムひもはちょっとした外力で切れてしまうことも多く、また、本当にサージカルマスクなの?というくらい薄っぺらく。空気の通りもよく、頼りないものでした。 まあそうはいっても、団体も苦労してかき集めて斡旋してくださったのでしょうからマスクがあるだけましで、これより高いマスクはざらにありましたから・・・。 これとは別に、いわゆる...

あれから半年 / ぼやき

   最後に投稿してから半年が経ちまして、暑い夏の盛りに書き込んだのが最後だったのですが、すでに年を越して厳冬期。    何が変わったのかと言えば、何も変わっておらず。むしろ状況は悪化している。   すでに世間はもうすっかりコロナ慣れして、東京の一日の感染者数が1000名から500名になり、減った、減ったと大喜びしている。 春の頃には200人、300人で大騒ぎしていたのに 500名でホッとするんですか?    相変わらず若い人はカラオケ、居酒屋で平気で大騒ぎする輩もまだ散在し、TVのインタビューで僕は怖くない!なったらなったとき!と自慢そうに話しているひともいる。 およそ私には社会性の欠片もない人にしか見えない。   あなた方が原因で家族が感染したら? もしもあなたが感染させた家族が重篤になったら?? え?自分は独り暮らしだから関係ない? あーそーなんですね。。。。。    私たちは、日々、感染ウイルスがたくさん存在するかもしれない唾液を相手に毎日戦っています。スタッフもみな感染の恐怖を感じつつ、高齢者の家族も持ちながら、勤務を拒否せずに毎日頑張ってくれております。    そんな中、2週間以内に居酒屋、カラオケなどに行ったことがある。というチェック欄に○を付けた若者が、単なる定期検査で来院された時には複雑な思いがあります。    我々は一般の方以上にリスクに対しては反応します。が、しかし来院された方を私たちは拒みません   特に、一部の若者(若者に限定するのもおかしいのですが、一般的に、、)と我々、あるいは高齢者との間の温度差は大きいように思います。    コロナはただの風邪だ!と豪語する方も居られますし、、、 とにかく、あなたが感染するのはあなたの自由ですし勝手です。 しかし、決して他人に感染させるような行為だけは謹んでいただきたい。

せまい待合室で、いかに感染を防ぐか

  自粛生活が一応おわり当院にも活気が戻ってまいりました。 しかし、狭い待合室に患者様がいっぱいで、いつもヒヤヒヤ😓しています 暑いのですが、あえて入り口のドアを開放したり 皆さんにはマスク😷着用を義務ずけ、会話も小声で(原則会話なしで)と色々なお願いをしてばかりで申し訳ない限りです。 すでに皆様もお気づきの通り、だんだんとどうすれば感染リスクが上がるのか? 何をしてはいけないのかが分かってきたと思います。 営業を続けているパチンコ屋があれだけ非難されていたのに、なぜクラスターが発生しなかったのか? なぜキャバクラ店で感染者が増えたのか 狭いカラオケ店であちこで感染クラスターが発生したのか、 なぜ劇場で距離があるのにクラスターが発生したのか なぜライブハウスで多くクラスターが発生したのか すべて換気を中心とした気流の問題と、会話した際の飛沫によるものなのですね パチンコ店ではあれだけ近い距離で座るのに、みんなマスクして黙々と黙って玉の行方を追うだけでは意外と感染がなかった。 ところが,カラオケでも、キャバクラや居酒屋で仲間同士の飲み会でも、みんな大声で話しながら酒を交わす。そして換気が不十分なところが多い。だから一人でも感染者がいれば容易に広がりやすい。こんな処でしょうか。 特に数人の仲間ならよいのですが、人数が増えれば増えるほど参加者に対する信頼性の確率 は低下します。若い年齢増では行動がアクティブですし毎日の接触者の数も増えるので感染リスクも高くなる。 だから患者様側としてできることは、待合室ではマスクをして、咳き込みや会話時に自分自身が飛沫を飛ばさないようにしていただく。そして申し訳ないのですが、知っている人がいても会釈くらいで大きな声での会話は避けていただく。これが大事かと思います。 そしてもう一つ手指の消毒、当院に来院時とお帰りの際にアルコールで消毒してください。 さらにご自宅に戻られてからもう一度手洗いを励行してください。 さらにもっと気をつけることは?といわれれば当院にいる間、むやみに目をこすったり 口元に触れないようにしてください。 そのほか当院では 換気のために待合入り口ドアを定期的に一定時間開放 待合シートは毎日持続性のある抗菌剤(約1週間)で毎日皆様が触れる、ドアノブ、待合シートシートを抗菌化処理しております。 まあやりだせばきりがないので...

コロナもひとやすみ・・・緊急事態宣言終了を迎えて

ようやく緊急事態宣言も取り下げられようとしています。  この間、マスコミを通じてコロナに関する様々な情報が飛び交い、皆様もさぞや混乱したことと思います。専門家でもないテレビのコメンテーターが無責任にも好き勝手言って、さもそれが真実かであるようにまくしたてる。テレビでもっともらしく言えばそれが本当だと思ってしまう。そんな場面を観ながら何度も歯がゆい思いをしたものです。  さて、それはさておき新型コロナ感染症もようやく下火になってきたようです。 しかし、ここで気を抜けないのは皆さんもご存じの通りです。いや、むしろこれからが正念場と言ってもよいでしょう。気を抜くと知らないうちに感染の危険性もあります。  当院では引き続き、コロナに限らず感染症対策に取り組んでまいります。皆様も当院の感染に対する安全管理対策にご協力ください。

緊急! コロナウイルス対策

すでにホームページにも告知の通り、現在当院では下記内用にてコロナウイルス感染症に対しての対応をおこなっております。 インフルエンザ・新型コロナウイルス 対策について 1)  毎回診療前に当日問診票の記載および検温をお願いして     おります。   2)  当日の体温、問診票の内容、歯科疾患の状態を総合的に      判断し、当院で対 応できない場合には診療をお断りする      ことがあります。     3)   待合室での密度の低下のために、緊急の症状がない方        は当日の急な診療 をお断りして、後日の診療予約にさ        せていただく場合があります。   4)   当面、5月、6月の予約数を減らすため現在予約調整を      行っております。     当院では高齢者の受診者が多いため、最大限の院内感染     の防止に努めております。   5)   診療毎に、環境消毒等も綿密に行っておりますので、次      の患者様が入室で きるまで時間がかかっております。ご      理解をお願い致します。   6)  診療後の環境消毒の時間を確保するため、診療時間の切       り上げを行ってお ります 患者様にはご理解とご協力をお願い致します。